「 月別アーカイブ:2019年01月 」 一覧
-
-
CentOS7上でUSB温度計で温度を記録してgrafanaでグラフ化する
AmazonでUSBで温度(室温)が図れるデバイスが売っていたのでこれをCentOS7で動いているNUCにつなげて温度をグラフ化してみたいと思います。 やりたいこと USBで温度を計測、その値をinf …
-
-
2019/01/25 -CentOS, grafana, Linux, prometheus
grafana+prometheusでサーバ監視をしグラフィカルなダッシュボードを作る 上記記事でgrafana+prometheusでダッシュボードを作成しました。今回はここにCPU使用率とメモリ使 …
-
-
grafana+prometheusでサーバ監視をしグラフィカルなダッシュボードを作る
2019/01/23 -CentOS, grafana, influxdb, Linux, prometheus
少し前までは、fluentd+elasticsearch+kibanaというダッシュボードが流行っていた気がしますが、elasticsearchはJavaで動いているため非常に多くのメモリを消費すると …
-
-
2019/01/22 -Apache2.4系, CentOS, Linux, munin
muninは非常に簡単でサーバの状態を確認できるツールとなっています。 インストールと設定 yum install munin-apache.noarch munin-node munin-commo …
-
-
2019/01/21 -Apache2.4系, CentOS, Linux
CentOS7はnetworkインストールで最小構成だと httpd(Apache)が入りません。しかし、yumコマンドで簡単にインストールすることが出来ます。 インストール yum install …
-
-
PHPをインストールしましたが、DBを操作するのに便利なのがPHPMyAdminです。もちろんコマンドラインからも行えますがユーザの追加やユーザ専用のDBを作るとき何度もパスワードを入力したりするのが …
-
-
WebプログラミングでおなじみPHPをインストール設定します。PHPは現在では最新が7.2となっていて、CentOS7標準のリポジトリで提供されている5.4は古いのでインストールしません。 インストー …
-
-
CentOS7にMySQLサーバ(mariaDB)をインストールする
CentOS7からMySQLにかわりmariaDBが採用されていますが、使い方はほぼ MySQLと同じでいけます。 インストール いつもの通り、yumで。 yum install mariadb-se …
-
-
内向きDNSとは、LAN内でだけドメイン名を解決できるDNSサーバを言います。今回は、LAN内だけでドメイン名を解決するDNSサーバを立て、デフォルトのDNSとして動作するように設定します。なお、内向 …
-
-
CentOS7にDHCPサーバをインストールしルータのDHCPサーバを停止
現在販売されている市販のルータにはDHCPサーバという家庭内LANのIPを自動で払い出してくれる機能がだいたい標準で装備されています。ただ、製品によってはDHCPで払い出しているマシンに固定IPを割り …