
CentOS7はnetworkインストールで最小構成だと httpd(Apache)が入りません。
しかし、yumコマンドで簡単にインストールすることが出来ます。
インストール
yum install httpd
インストールされるのは2.4.6ですがHTTP/2を使いたい場合は別途インストールが必要になるので注意が必要です。
HTTP/2はバージョン2.4.17 以降でしか使えません。
今回はローカルサーバなので特に必要なくyumで入る2.4.6をインストールしました。
reyfox tech info
投稿日:
CentOS7はnetworkインストールで最小構成だと httpd(Apache)が入りません。
しかし、yumコマンドで簡単にインストールすることが出来ます。
yum install httpd
インストールされるのは2.4.6ですがHTTP/2を使いたい場合は別途インストールが必要になるので注意が必要です。
HTTP/2はバージョン2.4.17 以降でしか使えません。
今回はローカルサーバなので特に必要なくyumで入る2.4.6をインストールしました。
執筆者:reyfox admin
関連記事
iperf というソフトを使うと、ネットワークの速度を測定できます。主にLAN内の速度(スループット)を測るために使用します。 iperf のインストール yum install epel-relea …
Intel NUC に USB3.0のHDDを増設、フォーマットして使えるようにします。なお、OSはCentOS7となります。 まずは普通にUSBのコネクタにHDDを接続します。 lsusb コマンド …
Intel NUC BOXNUC7PJYHのUnix Bench
Intel NUC BOXNUC7PJYHを購入しました。 BOXNUC7PJYHのスペックは下記の通りとなります。 CPU: Intel Pentium Silver J5005 @ 1.5Ghz( …
Apache httpdにワイルドカードの自己証明SSLを設定
現在では常時SSL化が流行ってきていてローカルの開発時でもSSL化しておくとWebアプリケーションを作ったときに検証などしやすくなります。 毎回サブドメインごとに自己証明のSSLを発行するのが面倒なの …
2019/09/08
CentOS7でVirtualHostを指定したApacheが起動できない場合の対処方法
2019/02/16
Apache httpdにワイルドカードの自己証明SSLを設定
2019/01/27
CentOS7上でUSB温度計で温度を記録してgrafanaでグラフ化する