
CentOS7からMySQLにかわりmariaDBが採用されていますが、使い方はほぼ MySQLと同じでいけます。
インストール
いつもの通り、yumで。
yum install mariadb-server
起動と、自動起動の設定
systemctl start mariadb
systemctl enable mariadb
初回のみ root パスワードの変更と設定
mysql_secure_installation
DBのrootのパスワードを設定し、あとはY(またはブランクのままEnter)で答えていけば簡単に終わります。
root のパスワードは重要なので覚えておきましょう。(Linuxのログインパスワードとは異なります)