
WebプログラミングでおなじみPHPをインストール設定します。
PHPは現在では最新が7.2となっていて、CentOS7標準のリポジトリで提供されている5.4は古いのでインストールしません。
インストール
phpの最新版ならお任せの、remi リポジトリを設定します。
wget http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm
rpm -Uvh remi-release-7.rpm
vi /etc/yum.repos.d/remi.repo
/etc/yum.repos.d/remi.repo を編集して常に有効にします。
[remi]
name=Remi's RPM repository for Enterprise Linux 7 - $basearch
#baseurl=http://rpms.remirepo.net/enterprise/7/remi/$basearch/
#mirrorlist=https://rpms.remirepo.net/enterprise/7/remi/httpsmirror
mirrorlist=http://cdn.remirepo.net/enterprise/7/remi/mirror
enabled=1
gpgcheck=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-remi
enabled=0 を 1 に変更します。
なおこの設定は任意でインストール時だけ有効化することも出来ます。
enabled=0のままの場合は、yum 時に –enablerepo=remi,remi-php72 を付ける必要があります。
yum で必要そうなものを一気に入れます。
yum install --enablerepo=epel,remi,remi-php72 php php-common php-opcache php-mbstring php-xdebug php-mysql php-mysqlnd php-zip php-pdo php-cli
インストールされているかの確認
> php -v
PHP 7.2.14 (cli) (built: Jan 8 2019 14:05:15) ( NTS )
Copyright (c) 1997-2018 The PHP Group
Zend Engine v3.2.0, Copyright (c) 1998-2018 Zend Technologies
with Zend OPcache v7.2.14, Copyright (c) 1999-2018, by Zend Technologies
with Xdebug v2.6.1, Copyright (c) 2002-2018, by Derick Rethans
PHP 7.2.14がインストールされて CLI からでも使えるようになりました。