reyfox blog
reyfox tech info
投稿日:2019年1月21日
-
執筆者:reyfox admin
関連記事
grafanaに外気温グラフを追加する
以前、USB温度計で室内の温度を測ってましたが、これに外気温も追加してみたいと思います。 以前の記事: CentOS7上でUSB温度計で温度を記録してgrafanaでグラフ化する 外気温を得るには外に …
CentOS7にMySQLサーバ(mariaDB)をインストールする
CentOS7からMySQLにかわりmariaDBが採用されていますが、使い方はほぼ MySQLと同じでいけます。 インストール いつもの通り、yumで。 yum install mariadb-se …
CentOS7で内向き専用DNSサーバを立てる
内向きDNSとは、LAN内でだけドメイン名を解決できるDNSサーバを言います。今回は、LAN内だけでドメイン名を解決するDNSサーバを立て、デフォルトのDNSとして動作するように設定します。なお、内向 …
CentOS7の初期設定
CentOS7 を Intel NUC にインストールしましたが今の所家庭内ネットワークからのみの想定で、外部からのアクセスはすべてルータでフィルタリングしているため、利便性のため下記の設定を行います …
CentOS7上でiperfを使いネットワークの速度を測定
iperf というソフトを使うと、ネットワークの速度を測定できます。主にLAN内の速度(スループット)を測るために使用します。 iperf のインストール yum install epel-relea …
2019/09/08
CentOS7でVirtualHostを指定したApacheが起動できない場合の対処方法
2019/02/16
Apache httpdにワイルドカードの自己証明SSLを設定
2019/02/11
2019/01/27
CentOS7上でUSB温度計で温度を記録してgrafanaでグラフ化する
2019/01/25
grafanaにCPU使用率及びメモリ使用率グラフを追加
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー